全国各地、または月額のオンラインにて、和儀のお稽古を開催しております。
お申し込みは、以下のご予約サイトから受け付けております。
全国各地、または月額のオンラインにて、和儀のお稽古を開催しております。
お申し込みは、以下のご予約サイトから受け付けております。
■ お稽古の種類と昇進
「和儀®︎」のお稽古は、初心 → 初級 → 中級 → 上級 の4段階と、さらに皆伝稽古がございます。
各段級で、丹田呼吸、軸、摺り足、発声などの基礎を習得し、狂言の所作や謡を通して実践的な技芸を身につけていきます。
① 初回に初心を受講
② 2回目は初級
③ 初級から中級、上級へと進む時には、初回ご参加時にお渡しするネームカードに、儀主・副儀主が押印いたします。
【初心】
(初級、中級、上級の方も受講可)
これまで同様、実技の前に30分程度の座学を…その後基礎的な呼吸、軸、摺り足をご指導してまいります。
【初級】
(中級、上級の方も受講可)
腹式呼吸・軸・摺り足・腹式の発声等の基礎を身につけていきます。
・腹式呼吸、腹式の発声を鍛錬
狂言の台詞稽古
・基本の構えが出来る
・基礎的な摺り足を取得
・無心への入り口を実践
でんでん虫
【中級】
(上級の方も受講可)
初級までを受講し、水準を満たした方が受講できる講座です。
・丹田の自覚
・狂言の所作と台詞
・狂言笑い
・なんば歩行の摺り足
・謡【雪山】ながら序破急で摺り足
・謡【土車】で丹田を強化
などで更に「和儀」を極めていただきます。
【上級】
中級まで受講し、水準を満たした方が受講できる講座です。
初級、中級で身につけた基礎をさらに鍛錬し狂言技芸の一部を取得していただきます。
・丹田呼吸で謡う【猿唄】
・正しい軸
・美しい摺り足
・丹田から動く身体所作
・舞の足さばき【土車の足】
・内声音の取得
などを極めて参ります。
更に「儀」のある精神性を磨き、健康な身体をつくります。
■月額オンラインお稽古「和儀のさぶすく」
月に30分×4回 zoomでのお稽古。ご自宅で継続できる内容です。
ライブのみでアーカイブ(録画配信)はございません。
定期的に継続することで、基礎が身に付きます。
可能でしたら対面お稽古と合わせて受講することをお勧めいたします。
今なら月会費1,360円!
■特別集中講座
お稽古の開催地が限られているため、遠方でお稽古の参加が難しい方のために、年に2〜3回、京都と東京にて各2日間の特別集中講座を開催しております。
初めての方もご参加大歓迎です。
【開催予定】
2025年11月2日〜3日(日祝)東京
2025年11月8日〜9日(土日)京都
たくさんのご感想をいただきありがとうございます
(一部抜粋。ご予約サイトで全てご覧いただけます)
「どんなお稽古をしているの?」
お稽古の内容を一部公開しておりますのでご視聴ください。
LINE公式にご登録いただきアンケートに回答いただくと、ダイジェスト版の全編動画をプレゼント!
講演・出張教室等のイベントのご相談も承ります
お問い合わせよりご連絡ください